
- コールセンターのバイトに興味があるけど未経験でも大丈夫かな。
- 未経験者が仕事選びで注意すべきことは何かな。
- 仕事はどうやって探せば良いだろうか。良い派遣会社があれば知りたいな。
こういった疑問に答えます。
この記事を書いている僕は、コールセンター業界で15年の経験を持つマネージャーです。
何千人もの直雇用スタッフや派遣スタッフの採用、育成、定着に関わり、センター運営をしてきた専門家です。
こういった僕が、詳しく解説していきます。
コールセンターのバイトが未経験におすすめな理由5つ
コールセンターのバイトは未経験におすすめの仕事です。
未経験者にとってまず大事なのは、応募のハードルが低いことと、定着していける仕組みがしっかりしていることです。
それらについて、コールセンターでは以下のようなことが言えます。
- 特別なスキルや資格が不要(日本語がしゃべれればOK)
- コールセンター側は未経験前提で採用活動している
- 研修カリキュラムがしっかりしている
- 仲間が沢山いる
- 選択肢が広がる
①特別なスキルや資格が不要(日本語がしゃべれればOK)
コールセンターのバイトを始めるにあたり、特別必要なスキルや資格はありません。
日本語がしゃべれればOK。
時給や就業時間、勤務地などの条件に自分が納得すれば自由に応募できるので、応募のハードルは低いです。
②コールセンター側は未経験前提で採用活動している
コールセンターは一度にまとまった人数を採用することが多い職種です。
しかし、全員経験者だけで採用しようとするのはさすがに無理があります。
そのため、コールセンターの求人は最初から未経験者を採用する前提になっていることがほとんどです。
③研修カリキュラムがしっかりしている
コールセンターは会社として何度も採用・研修を繰り返しているので、研修や人材育成のノウハウも蓄積されているし、マニュアルも完備されています。
そのため、未経験からでも始めて、業務習得、定着していきやすい仕事です。
④仲間や同期が沢山いる
先ほど触れた通り、コールセンターは一度にまとまった人数を採用するため、同期メンバーがいることがほとんどです。
仮に研修内容が難しくて悩んだり心配になっても、同期メンバー同士で励まし合ったり、先輩にコツを教えてもらえたりすることもあります。
仲間と一緒だとモチベーションも維持しやすいですね。
⑤選択肢が広がる
コールセンターで磨かれるコミュニケーションスキルは今後どの業界の仕事をするにも必ず役に立つスキルです。
なぜなら、ビジネスの世界は必ず人と人との関わりがあり、避けては通れないからです。
仮に、たとえモノ作りなど直接人と接しない仕事でも、ユーザーの立場になって考え、想像することが必要だったりするので、結局のところ我々は必ず人と関わって生きていきます。
また、将来別のコールセンターで仕事をしたいとなった時も経験者として優遇され、選択肢が広がります。
その気になれば「正社員社内登用制度」を利用したり、他社に転職活動するなどして、コールセンターの正社員になることも目指せます。
コールセンター未経験者が仕事選びで注意すべきこと3点
このように、コールセンターは未経験者におすすめなバイトですが、仕事選びの際に初心者が注意すべき点がいくつかあります。
求人に応募する前に、これらのことをあらかじめ確認しておくことがとても大切です。
- 業務難易度について
- 離職率について
- 職場環境について
①業務難易度について
コールセンター未経験者にとって最も負担になるのがクレーム対応。なので、最初はクレームの少ない業務を選ぶことが大事です。
合わせて、パソコン操作スキルがどれくらいのレベルで要求されるかも確認したいですね。センターによってはペーパーレス環境(手書きメモが一切不可)だったりします。
また、研修期間(座学+OJT)が3週間以上ある業務だと、覚える範囲が多岐に渡るため業務習得の難易度が上がってきます。
初心者向けなのは座学研修が1週間以内のものですね(+OJTが1~2週間程度)。
②離職率について
業務難易度ともややリンクするところですが、離職率(何人入社したうちの何人が辞めているのか)についても事前に確認するべきです。
特に、研修期間内の離職率、または最初の一か月での離職率ですね。
研修期間内(または最初の一か月)の離職率は10%未満が推奨です。
気持ち的に凹みにくい性格だったり、パソコン操作や物覚えの良さにある程度自信があればいいですが、そうでもなければ研修期間内(または最初の一か月)の離職率が20%以上ある業務は「問題あり」なので、避けることをオススメします。
10人入ったら8人は無事に研修修了して、1ヶ月以上継続できていることを目安にすると良いでしょう。
③職場環境について
もうひとつ、センターの職場環境についても確認しておくとより安心です。
席数や人数などのブース規模、オペレーター同士や対管理者などの人間関係や雰囲気、男女比、年齢構造など。
こういったイメージをあらかじめ持っておけると、事前に心の準備ができるので安心です。
コールセンターに強いおすすめの派遣会社
ここまででコールセンターが未経験におすすめである理由や仕事選びで注意すべきことなどを解説しました。
そこで、いざ仕事探しをするとなったときにオススメする方法は、未経験者の場合は派遣会社を通して求人選びをすることです。
なぜなら、業務難易度や離職率、職場環境などについて事前に詳しい情報を得るための最も簡単で確実な手段が派遣会社であるため。
そして、派遣会社を選ぶ際に最も大事なのは保有案件数が多いことですね(理由はこちらの関連記事に説明しています)。
関連記事でも触れた通り、派遣会社で案件数の多い大手企業がこちらの2社。このあたりを利用しておけば間違いないです。
大手なのでどちらか一方だけ利用するのでも十分ですが、実際のところ派遣会社は2~3社登録する人が多いです。
しっかり求人を選びたい方は、こちらの2社に派遣登録して、それぞれの保有案件を比較しながら応募したい業務を選ぶとより確実ですね。
興味があるならとりあえず経験してみよう
以上、コールセンターが未経験者にオススメな仕事である理由や、仕事探しの方法についてまとめてみました。
コールセンターほど高時給でシフトの融通がききやすいバイトはなかなかありません。
興味のある方は、とりあえず派遣会社最大手の「綜合キャリアオプション」に登録しておけば間違いないので、このままの流れでWeb登録まで進めて、気になる求人があればエントリーまでしてみましょう。