
- コールセンターでバイトするときの服装ってどんな感じ?
- 服装で注意することやNGなことってあるのかな?
- ファッションに疎いので服装自由だと逆に何を着れば良いのかわからない。
こういった疑問や悩みに答えます。
この記事を書いている僕は、コールセンター業界で15年の経験を持つマネージャーです。
過去の自慢は、だいぶ昔の話ですが、ファッション誌(メンズノンノ)の街角スナップ写真に載ったことです。
こういった僕が、コールセンターの服装事情について詳しく解説していきます。
服装自由はコールセンターバイトの売りのひとつ
コールセンターのバイトは基本的に服装自由です。それが売りのひとつですからね。
カジュアルOK。
髪型や髪色、アクセサリーも基本的に自由。
ただし、センターによって多少のルールの違いはあるので、細かいことは求人情報や面接で確認する必要があります。
本業が終わった後の時間に副業として出勤してくる人はスーツだったりもしますが、スーツ勢は極めて少数です。
ひとつのセンターに男性で数名いるかいないかという感じ。
ちなみに保険や証券などの金融業務はお堅い業界なので、オフィスカジュアルを求められることも比較的多いです。
ただ、それも最近はカジュアルOKが徐々に増えつつあるので、センターごとのドレスコードはしっかり確認しておきましょう。
面接時の服装も基本同じ
面接時の服装について疑問に思うこともあると思いますが、派遣バイトならスーツを着る必要はありません。
というか、スーツで面接に来る人はほぼいません。普段着で全然OKです。
ただ、清潔感のない服装や、あまりに派手、華美、奇抜、露出の多い服装は、さすがに避けるべきです。
面接に合格するためには、派手めな服装は控え、なるべく落ち着いた感じの服装にしましょう。
ただし、露出の多い服装は注意
基本的に服装自由なコールセンターバイトですが、一部注意が必要なものもあります。
それは、露出の多い服装です。
露出が多い服装としてNGになりやすいのは以下のような服装です。
- 短パン
- ミニスカート
- キャミソール
- タンクトップ
- 腰パン
その他に気をつけるべき点は、業務に差し支えるほどの過度な髪型やネイルは避けること(ヘッドセット装着、タイピングなど)。
また、清潔感のない服装も避けるべきです。シミ・シワの目立つ服装や、だらしないスウェットやジャージ。不潔すぎて明らかに悪臭を発しているとかもNGです。
ジーンズもノーマルのものであれば基本OKですが、過度にダメージや破れが入ったデザインは避けたほうが良いですね。
サンダルもかかとのバックストラップなどがついていないものは危険であるため不可であることが多いです。
ファッションに疎い人は服装自由が逆に悩み【➜提案あり】
このように、よほど露出が多かったり清潔感がない場合を除き、コールセンターバイトは服装自由です。
これがコールセンターで働く魅力のひとつですが、その一方で、人によっては毎日のコーディネートに困るという悩みもあるんですね。
これまで学校や職場で制服を着ることの多かった人は、服装自由に慣れていないんですよね。
ただ、コールセンターは沢山の人が集まる職場なので、どうせならカワイイ服装やカッコイイ服装をしたいですよね。
【男性】自分で服選びするのが苦手な人
男性の場合は、ユニクロやGUを使い倒すことが最も安全です。コスパも高いですし。
ユニクロであればベーシックなアイテムが揃っているので何を組み合わせても基本合います。
品質も比較的高いのに値段はリーズナブルなので、ヨレヨレにならない程度に定期的に買い替えていけば、それだけで清潔感を保てて印象が良くなります。
ブランドモノを頑張って買ってもお金がなくて、ヨレヨレになっても着続ける方がはたから見てて痛いですからね……。
ただ、ユニクロやGUも結局は自分で組み合わせを考えなければならないので、自信のない人やちょっと背伸びしたい人は、無難なモテ服をマネキン買いできる『メンズファッションプラス』で通販するのがおすすめ。
【女性】自分で服選びするのが苦手な人
女性の場合は、僕がアドバイスできることは特にありませんが、唯一情報提供できるとすれば「ファッションレンタル」サービス。
最近メディアでかなり露出されている、ファッションのサブスクサービスですね。
プロのスタイリストが自分専用のコーデを選んでくれるのが魅力です。
いくつか同じようなサービスがあるので、自分の好きなテイストで選べばOK。
プランはいろいろあって、月5,000〜3万円くらいの価格帯で、3〜10着をセットでレンタルできるようです。
アイテムは途中で入れ替えたり、気に入ったアイテムがあれば購入できたりもするのだとか。
これなら毎日の服選びも楽チンだし、ファッションに疎い人でも安心してファッションを楽しめますね。
まとめ:コールセンターは服装自由。服選びに自信のない人はマネキン買いやファッションレンタルがおすすめ
以上、コールセンターバイトの服装事情についてまとめてみました。
露出度や清潔感だけ気をつければ、基本的に服装自由で何を着てもOKです。
コールセンターは沢山の人が集まる職場なだけに、よりファッションに気を使いたい方は、こういったサービスが心強いです。
これからコールセンターの派遣バイトを始めたい方は、こちらの関連記事も参考にしてみてください。