自己紹介

こんにちは、tsutoです。

現在、30代後半で、コールセンターのマネージャーをしています。コールセンター業界に約15年います。

過去の経歴

大学卒業して公務員になる

➜パワハラ被害をきっかけに3年で退職

➜コールセンターでバイト開始

➜営業職に再就職するもブラック企業すぎて2週間で退職

➜IT系の大手外資系企業に転職。コールセンター部署に配属

➜内資の大手コールセンター会社に転職

公務員を退職する

普通に地元でそこそこの高校、大学を出て、公務員になりました。ここまでストレートで来ていて、人生何の問題もなく順調に来ていました。

しかし、田舎配属の公務員時代にまさかのパワハラを受けたことをきっかけに、完全に仕事のモチベーションが落ちて退職することに。

周りには「公務員を辞めるなんてもったいない」「安定を捨てるなんてもったいない」と言われたけれど、ブレずに押し切りました。

たしかに、安定を手にして「これで一生安泰だ!」と思っていたんですけどね……。順調に来ていた人生ですが、ここで初めての挫折を経験しました。

勢いで辞めてしまったものの、公務員以外で食っていけるスキルも経験もなく、途方に暮れることに。

コールセンターのバイトを始める

とはいえ生活もあるので、とりあえずバイトでもしなければと思い立ち、適当に選んだ仕事がコールセンターのバイト。

スキルなしの未経験でもOK、時給高め、シフト自由度も高いという理由だけで選びました。

アウトバウンド業務で最初はうまくいかずヘコタレそうになったけれど、何とか徐々にコツを掴み結果を出し始めることに成功しました。

一年後にはトレーナーとして、チームの獲得スキルを上げる役割を果たすようにもなりました。

意外と慣れると楽しくなってきたり、結局コールセンターも座って電話してるだけで楽チンだったのもあり、なんだかんだで5年ほどバイトを続けました。

ブラック企業に再就職する

アラサーになり、そろそろバイトじゃなく正社員にならなければと突然思い立った僕。

地元の求人誌で良さげなところを自分で探してエントリーし、見事採用されることになりました。

意外とアッサリ決まり「さすが俺!」と自惚れました。

当時まだWi-Fiが普及していなかった時代で、Wi-Fi設置の営業をする仕事を選びました。コールセンターのアウトバウンド業務で培った営業力が発揮できると思ったんですね。

しかし、いざ新しい会社に入ってみるとWi-Fiのワの字もなく、実際にはiPhoneをそのへんの店舗に飛び込み営業するというものでした。

「マジか…!聞いてないよ!!」と思いましたね……。

しかし、せっかくなのでやるだけやってみようと研修を受けて飛び込み営業してみるも、そこはすでに営業で荒らされまくっている地域。

しかも、普通に営業中の店舗や美容室の従業員に全く関係ないiPhoneを売りに行くというもの。

法人というよりは仕事中の従業員個人にiPhoneを売りつけるという……。

当然、全く成果は出ないし、普通に迷惑がられるのでメンタル的にも苦しい日々が続きました。実際、同期でもメンタルが病んで辞める人も出はじめました。

飛び込みしても全然相手にされないし、迷惑がられるし、そういうのが続くと店舗に入ることすらビクビクするようになるし……、相当辛かったのを思い出します。

飛び込みするのが辛くなって、同期のみんなとケンタッキーフライドチキンで集まって慰め合いながら何とかモチベーションを保とうと必死でした。同期もみんな辛かったんですね。

あとは、営業なので勢いづけで時々会社の飲み会があるんですが、社長がしょうもないことで店長を呼びつけてヤクザまがいにイチャモンをつけるので、そのうち通報されて警察沙汰になるということもありました。

さすがにこの会社はヤバすぎると思い、わずか2週間ですが退職を決意することにしました。散々ヤクザ社長に怒鳴られまくるも、ここもブレずに振り切って退職に成功しました。

ビビって退職を思いとどまらず、本当の本当に良かった……。

外資系企業のコールセンター部署に転職する

前回のブラック企業就職は自分で地元求人誌で探したことが敗因だったと反省しました。

もちろん求人誌には良質求人も沢山ありますが、その中に混じっているブラック企業案件を自分で見抜くのは難しい……。

もう二度とあんなブラック企業の時の苦しみを味わいたくない……。

そこで、とりあえず転職エージェント(リクルートエージェント)に登録して無料相談してみることにしました。

実際、それは大正解で、無料相談に行ったことをきっかけに、思っていたよりも事がトントンと動き出します。

なんと、誰もが知っているであろうIT系の大手外資系企業に転職することができました。

これもマジメにコツコツ、コールセンターのバイトを5年間頑張ったことが実を結び、外資のコールセンター部署に正社員として採用されることになったのです。

こういう外資の就職の仕方もあったのか……と我ながら驚きましたね。

これも実際一人では考えつかなかったかもなので、素直に転職エージェント(リクルートエージェント)に頼って良かったと心から思いました。

今思い返すと、公務員退職で挫折した流れからの、ここが人生のV字回復の起点になったと言えます。

これまでコールセンターバイトの身分でしたが、IT系有名外資の正社員ということで社会的信用もグッと上がったことを実感しました。

明らかに周りの反応が変わりましたからね……。

外資のスピード感や人材育成を学んだこと、最低限の英語スキルを身につけて外人と一緒に仕事する経験や自信を得られたことが非常に大きかったです。

TOEIC890点を取ったのもこの頃ですね。

内資の大手コールセンターに転職する

公務員退職で挫折した流れも、外資転職によって完全に持ち直した人生。ここからは、自分のキャリアアップを狙った積極的な転職に踏み切りました。

もちろん、今回も転職エージェントにお世話になりました。

正直、自分一人では面接対策など難しかったかもだけど、なんと転職エージェント(DODA)はここの企業の「過去の面接質問集」という超強力な武器を持っていたのです。

そこに載ってる質問だけにしぼって対策したところ、一次面接も二次面接も本当にそれでカバーできていたので、無事採用されることに。

しかも、いきなりマネージャー採用で。リーダー経験もスーパーバイザー経験もないのに、今思えばすごい。

本当の本当に、転職エージェント(DODA)様様でした。。。

しかし、いざ入ってみると、外資と内資の雰囲気やシステムが全然違うことにカルチャーショックを受けました。が、何とか溶け込むことに成功。

ジョブローテーションで複数の部署異動を経験して、日々奮闘しながらもキャリアを築いていっています。(今ここ)

個人的な価値観、人柄、スペック

  • 30代後半のアラフォー
  • 根は内向型だが仕事は外向型を演じている
  • 血液型はA型
  • 趣味はマンガ、ゲーム、食べること
  • のんびり無理せず生きていきたい
  • コツコツ努力型
  • 座右の銘は「才能のないやつは努力するしかない」(漫画のセリフ)
  • 仕事は1on1重視の育成スタイル
  • TOEICスコア890点
  • メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種、Ⅲ種(同時に一発合格しました
  • 国家資格キャリアコンサルタント(2021年5月資格取得)

情報価値は低いですが、こんな感じです。

ブログについて

僕(tsuto)が自分のコールセンターに関する知識・経験を溜めこんでいく倉庫(stockroom)ということで、tsutockroomというブログ名にしました。

このブログを通して自分の持っている知識や経験を発信することで、沢山の人の悩みを解決したり、誰かの役に立ったり、コールセンターで働く人を増やして業界を活性化させたりしたいと思っています。

また、コールセンターの仕事は僕にとって「敗者復活戦」の意味があります。人生思うようにいかず、挫折したりスキルも経験もない人が、人生を持ち直す手段になり得るのがコールセンター。

そんな後押しなどもできたら嬉しいです。

ちなみに、本ブログのデザインはOPENCAGE(オープンケージ)の「(旧)ストーク」のテーマを使っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です